自然葬(海洋散骨 樹木葬)や納骨堂・墓じまいなど
近年お墓の事情等などで、自然葬(海洋散骨・樹木葬など)や手元供養が増加しました。
お墓が遠方でお参りが難しい・お墓のスペースが無い・お墓の管理が辛い・遺族の負担になりたくない |
---|
などの意見がございます。
一昔前、お墓参りといえば
・ご先祖に挨拶に行く
・遠方に行くのも供養の一部
等の考え方がありました。 真面目にお墓参りに行く事で、心に引っ掛かったモヤモヤを解決、しっかり先祖に挨拶できる等の考え方と思います。
私がお墓に入ってるなら「おお、来てくれたんか」って嬉しいはずです。
反面遠いのに「すまんな」とも思います。
帰り道は気を付けてと言いたいが私はお墓の中・・・
おそらく、お墓のご先祖様達は同じ思いをしてるかも知れません。 ひょっとしたらお墓で喧嘩中かもしれません。
(ご子息)
遠かったけど無事に墓参りできたなぁ。 さてと観光がてら帰ろうか・・・
(お墓の中の会話)
勝手な私の想像ですよ。
確かに時代と共に変化は必要とも思います。
又、お一人で決断できる問題でもありません。
親族・親戚と相談の上、後悔しない判断をして下さい。
近年では
墓じまいや自然葬(海洋散骨・樹木葬など)、マンションタイプの納骨堂や手元供養などなど。お骨の在り方に多様性が見られます。
自分自身がどのようにしてほしいか、明確にしてる方が残された方々も負担が少ないと思います。
色んな悩み事を相談して下さい。お力に添えるように勉強します。粉骨・散骨・納骨堂・手元供養のご用命はこちら