葬儀料金表
シンプルなお葬式
「直葬プラン」と
立ち合い不要の
「火葬代行プラン」がございます。
※追加で必要なものがある方は、別途費用が必要となりますが、サポートさせて頂きます。
(全て税別)
直葬プラン
|
145,000円(税別) 【含まれる内容】
+各市の火葬料金は別途必要です。 (例)芦屋市20,000円 |
火葬代行プラン
|
165,000円(税別) 御迎え→霊安室安置→火葬役所手続き→火葬→骨上げ→遺骨郵送→ 別途遺品整理、永代供養もお受けいたします。
【含まれる内容】 ※必要最低限は揃っております。
+各市の火葬料金は別途必要です。 (例)芦屋市20,000円
火葬代行プランの詳細はこちらクリックください。 |
---|
上記2つのプランは必要最低限のことはセットになっておりますので御安心ください。ただし最低限の基準が皆様違いますので、足りないと感じることにつきましては以下より追加サポートが可能です。
■以下追加サポート料金表
当社預かり | 一日10,000円 死亡確認後24時間は法令で火葬することができません。つまりすぐに火葬はできないが、なんらかのご事情で自宅安置できない、自治会館などの手配ができないという場合に当社提携の寺院にて、お預かりすることができます。
自宅や自治会館などで安置できる場合は、当然ですが預かり費用は発生いたしません。
しかしなにかの都合で火葬日が伸びた場合、現状維持のためのドライアイス追加が必要になる場合がございます。(ドライアイス約1日分は基本プランに込みとなっています) |
---|---|
立ち合い安置 |
一日30,000円 上記しました、当社預かりの場合で立ち合いを希望される場合の費用です。故人様と一緒に居たい場合オプションで可能です。 |
ドライアイス 綿花 |
9,000円/10kg 故人をドライアイスで冷やし腐敗を遅らせます。 10kg単位の追加になります。季節、安置場の気温で変化します。
目安は10kgあたり20時間~24時間で交換になります。お亡くなりになってからの経過時間や季節などで、基本プランの10kgでは心もとないこともございます。ご相談させて頂く場合がございます。 |
出棺用花束 | 8,000円 棺の中では無く、棺の上に手向けるお別れの花束です。 |
骨箱(胴骨5寸) | 6,000円 本骨、胴骨を分ける方用。
一昔前までは「本骨」は信仰してる宗教に納骨するか、仏壇に安置でした。胴骨はお墓に埋葬でした。
昨今では、お墓事情も有り本骨のみの方が増えてます。
本骨2寸の骨壺は、基本プランに含まれていますが、入りきらないお骨は各火葬場が共同埋葬しています。ただしこれは一般の葬儀でも同じです。 |
仏衣 | 10,000円 故人様の白装束です。宗派で不要な場合があります。仏衣の不要な方は生前に気に入ってた服装の方が多いです。 |
枕飾り | 18,000円 故人様を安置後に枕元に飾る線香・蝋燭(ろうそく)のかざりです。枕飾りには 仏式・神式・キリスト式が御座います。
どの宗教も故人を偲ぶ為の簡易祭壇です。突然の弔問者の方に手を合わせてもらう、 線香をあげてもらう等で使用します。
自宅安置できない場合でも 後飾りと言う形で遺骨を安置する事も出来ます。 無宗教の方、無宗教ではないがいらないという場合、自分なりに手作りでする方などの場合、不要でございます。
|
供花 | 20,000円(一対)/10,000円(一基) 最後のお別れ時に棺の故人様に手向けるお花です。棺の中をお花で一杯に出来る量は2対~3対です。一基からのご注文でも承ります。 |
遺影写真 | 20,000円 当然では?と思われるかもしれませんが、昨今では必要ないとおっしゃる方も少なくありません。オプションとなっております。逆に形見として残しておきたいので頼まれる方も多くございます。 |
花飾り(遺影写真まわり) | 30,000円~ 遺影写真がある場合はそのまわりに、遺影写真が無い場合でも代わりとして花飾りをすることも可能です。 |
花祭壇 | 50,000円~ 「火葬・直葬プラン」に祭壇はございません。寂しい感じがする場合、生花で祭壇を装うことになります。 |
寝台車 | 25,000円~ 「火葬・直葬プラン」に寝台車(2回分)は含まれています。 ご逝去先→安置場所(1回目) 安置場所→火葬場(2回目)
追加が必要なケースとしましては、 御逝去先→安置場所→(自治会館や寺院会館)→火葬場になります。寝台車を3回使用することになり1台分が追加になります。
一度自宅に安置し葬儀やお別れは(自治会館、寺院会館)でという方のための追加です。 |
納棺 (直葬プランには含まれています) |
25,000円 当社スタッフが故人を棺に納め綿花でお顔周りを飾ります。 腐乱等の場合は+15,000円 ※事前予約が必要。 |
搬送スタッフ (直葬プランには含まれています) |
1人7,000円 棺の担ぎ手が居ない、階段等で人が足りない等でご利用ください。 ※事前予約が必要。 |
寺院(お経) | 火葬場のみのお経を希望される方が多いです。お付き合いのある寺院がございましたら、お客様と寺院で直接お話をしてくださって結構です。
当社からのご紹介でしたら、3万円~5万円ほどでございます。(火葬場でのお経です。宗派でお布施は少し変わります) |
お通夜をされる場合 | お通夜の費用というものはございません。
しかし通夜料理、供養品を用意したいということであれば、通夜料理(親戚・親族分)の手配も可能です。
お通夜料理は個々に用意せず、寿司桶などを用意します。一桶4~5人前で3000円~5000円程度で賜ります。
通夜用供養品につきましては、参列者×供養品が必要です。 ご用意可能です。(通夜・告別式ともに500円~) |
告別式をされる場合 | 告別式の費用というものはございません。
ただ一般的には、参列者がお別れをしやすいように祭壇であったり、供花を添えたりということになろうかと思います。
必要なものを追加すれば費用はかかりますが、必ずこれを追加しなければいけない、という形式ばったものはございません。 |
火葬場でのお食事(もしくは出棺後のどこかで) | 精進料理は出棺後に召し上がる料理です。
一般的に出棺後~骨上げまでの間にします。 料理を食べる場所が無い場合は当社の提携料理店でも用意できます。 又、自宅、自治会館等にも料理を用意できます。一人3000円程の費用です。 |
香典返しなどの手配について | 香典返しは一般的に頂いた香典の3割~5割の物をお返しします。 葬儀当日に返す、又は49日(満中陰)に返す方法があります。
5人で3,000円、3人で5,000円の場合は基本的に香典返しはしません。 香典返し等の用意も当社でできます。 |
国産霊柩車 | 30,000円~ 「直葬プラン」には寝台車が含まれておりますが、 霊柩車ぐらいは...とお考えの方にお勧めです。お客様の判断にお任せします。 |
11人乗りマイクロバス | 17,000円 |
おすすめというわけではございませんが、よくご用命いただきます組み合わせをご紹介させて頂きます。
(例1) 243,000円(税別) シンプルなお葬式
質素にしてほしいという故人の遺志は聞いているが、せめて近親者だけで精いっぱい見送りたい |
(例2) 203,000円(税別) シンプルなお葬式
質素にしてほしいという故人の遺志を尊重・または後ほど本葬をされる方※当社から寺院を紹介の場合 |
家族で手作りお葬式プラン(棺販売プラン) 例1 70,000円(税別) 棺+出棺用寝台車
例2 70,000円(税別) 棺+納棺 自分達では納棺出来ない方
例3 95,000円(税別) 棺+納棺 寝台車+棺+出棺用寝台車 自分達で御葬儀を行う方
棺(ひつぎ)販売プランの詳細はこちらクリックください。 |